![]() |
ワードプレスでブログも開設したし データをグーグルアナリティクスで取ろう! とろこが、設定するコードを入力しようとすると 予めテーマの設定には「UL」に続く数字を入力するようになっている。 「G」に続くIDコードしかどう探しても見つからない! |
こんな方におすすめ
- googleアナリティクスのIDコードが「G」に続く英数字しか表示されない
- グローバルサイトタグを使って解決する方法が知りたい
ULではなくGとはどのような状況か?
以前、数年前にWPテーマSANGOを使用していた時にグーグルアナリティクスの設定をしましたが、その時はコードがULから始まる英数字でした。
問題なくすんなり設定出来たのです。
それなのに、今回も同様に設定しようと思ったら、
ない!ULコードがどこにもない!
それらしいコードは「G」のついた英数字、、、。
今回、WPのテーマはAFFINGERを使用しています。
AFFINGERのアナリティクス設定は以下の画面から行えるはずでした。
(WP画面)AFFINGER5管理→Google・広告AMP
しかしながら、予め「UL」から始まるコード入力前提になっていて設定出来ません。
試しに、Gに続く英数字をトラッキングIDとして入力保存して1日待ってみましたが、
アナリティクスには反映されませんでした。
グローバルサイトタグを使った設定方法
簡単便利なはずのWPテーマのアナリティクス設定が出来ませんでしたので、
グローバルサイトタグを使って設定する方法を試しました。
テーマヘッダー(header.php)にグローバル サイトタグ(gtag.js)をコピペする方法です。

登録したグーグルアナリティクスの管理→データストリーム→設定したいサイト選択→ウェブ ストリームの詳細
グローバルサイトタグをコピーしましたら、後はペーストです。
以下の場所にペーストします。
注意ポイント
Googleの案内には「コピーして貼り付けるだけの簡単な手順です」と記されていますがテーマのファイルの編集は慣れないと分からないことだらけです。
テーマのファイル編集は、間違えるとブログが見れなくなったり、ログインもできなくなることもありようです。焦らず、慎重に進めましょう。

WP→外観→テーマエディター
ワードプレスのメニュー、
外観→テーマエディター→テーマファイル→テーマヘッダー(header.php)のファイル内にペーストします。
詳しくは下の手順通りです。
この例では、子テーマを使っています。
テーマファイルにテーマヘッダー(header.php)がありませんが、
その場合は、親テーマにあるテーマヘッダー(header.php)を編集します。
上の図、赤枠の「この子テーマは親テーマ WING-AFFINGER5 のテンプレートを引き継ぎます。」をクリック。

テーマヘッダー
テーマファイルのテーマヘッダー(header.php)を選択。
選択したファイルの内容が左に表示されます。
<head prefix=◯◯◯ の文字列の下に
コピーしたグローバルサイトタグをペーストします。
をクリック
これでグローバルダグを使ったアナリティクスの設定が終了です。
試しにアナリティクスを確認します。
サイトにアクセスします。ユーザー数が1以上になっています。
これでアナリティクス設定が成功しました!
「AFFINGER」の他にも「Stinger」「賢威」「Simplicity」など他のテーマでも同様な手順でテーマヘッダーの編集ができます。